遅ればせながら、子ども服の衣替えが完了しました。子どもの冬服スタイルってもこもこしていて可愛くてたまらないですね。
相変わらずサイズアウトするのが早くて、着られない子供服がどんどん溜まっていきます。
みなさんサイズアウトした子供服ってどうしているのでしょうか?
①汚れや生地がくたびれたものは処分する。
②まだ綺麗かつお気に入りのものは取っておく(第二子へのお下がりの可能性も捨てきれない。予定はないけれど)
③人に譲れるくらいには状態はいいが、それほど思い入れがないものはメルカリに出す。
私はこんな感じで分類しているのですが、③の服が意外とたくさんあるんです。
出品作業が面倒すぎてどんどん溜まってしまっています。
出品作業といっても写真を撮るだけなのですが、お洋服がきれいに映るための写真撮影には日中の自然光が必要なんです。
我が家の場合、夜に家のライトの下で撮るとどうしても影が入ってきれいに撮れないんですよね。
細かいですが、写真の見栄えで売れ方が左右されますよね。
お友達へのお下がりに回せたらいいのですが、なかなか娘より歳下の女の子をもつママ友が周りにいないし…そもそも価値観や服の好みをなんとなく分かっているほど気心知れた友人が多くありません。
自分に器用さとセンスがあれば、着られなくなった子供服(お気に入りのものだけでも)でパッチワークとか作ってみたかったのですが、向いていないしなぁ。
そろそろ保管場所に困るようになってきました。
短時間で効率的にメルカリで売り捌いている方がいたら、ぜひポイントを教えていただきたいです。
最後に、最近のお着替えイヤイヤ対策です。
毎回着替えを嫌がるのですが、こうやって着替えるお洋服をコーディネートした状態で床に置いておき、さらには床暖房でホカホカの状態にしておくとニヤニヤしながら着てくれました。
朝しか使えない技です。
ここ3日くらい成功しているので、たぶんあと2.3日で効果はなくなりそうですが。くぅぅ。
相変わらず娘は元気にイヤイヤしています!
ちなみに上の写真は夜、部屋のライトの下で撮ったものです。
影も入るし、色も少し白く飛んでしまっているような…やはり自然光には敵いません。